熊本県・河内からお届けする
「河内アカデミー」と「そのまま農園」
そして、YouTube
河内アカデミーと河内そのまま農園は、若者が自ら考えるイベントを発信します!
YAGIFLIXは、「河内アカデミー」と「河内そのまま農園」の二つのプロジェクトの交流の場として、情報発信を行っています。これら、ふたつのプロジェクトは、今年、76歳になった八木博が終活として取り組んでいるもので、このプロジェクトを通じて、これからの日本が、より良い国になるためのイベント情報を発信し、参加者が自分で考えるお手伝いをしていきます。
河内アカデミー
人生で一番重要なのは「生き残る力」
河内アカデミーでは、子供から大人まで、全世代に向けた「生き残る力」を育てるプログラムをご用意しています。
- どのように言葉を使いこなすか?
- どのように情報収集を行い、分析能力を高めるか?
ということを目的にした様々なプログラムをご提供することで、参加する皆様の基礎スキルアップを図ります。
特に日本のメディアでは報じない情報を収集するには海外のメディアから情報を入手し、解析し、分析力を向上させる方法が有効です。河内アカデミーでは、この手法を日々の勉強の中から学んでいきます。
そのまま農園
大自然をそのままにした農園経営
河内そのまま農園は、大自然をそのままに使った農園経営をテーマとし、志を同じくする人たちとのネットワーク構築を行いながら最新の農業技術の情報を収集し、自然栽培を推進しています
農業、食事、野草の知識を日常生活に活用することをPRするイベントを開催し、特に子供たちが自然の恵みを体験しながら、健康的な食生活を身につけることで、食の安全に配慮できるような試みを実施していきます。賢い消費者を育てるための試食会や教育的な活動を通じて、自然栽培や野草に対する関心を高めていきます。
「河内アカデミー」と「そのまま農園」のご紹介動画
YAGIFLIX
YouTubeチャンネル
情報発信のツールであるYAGIFLIXのYouTube動画は、河内アカデミーの活動状況やそのまま農園のとりくみ、そして、様々な分野の話題をその分野の専門家によって継続的に発信しています。歴史、とりわけ縄文や江戸時代を見直し、それぞれのカテゴリーから、ご自身の興味のある分野を見つけてみてください。今まで気づかなかった新しい発見が見つかるはずです。
河内アカデミー
「知識を生きる力に!」をテーマに、河内アカデミーの生きた知識の学び方を習得する過程をYouTube上で発信、日本の将来を担う人財を育てていきます。
そのまま農園
「大自然そのままに!」
そのまま農園は、大自然の循環系を活かしたみかん園経営を行い自立農園を作っていきます。
- 自然栽培経験者インタビュー
日本の自然環境、特に水源地の環境保全は1000年後への遺産と考えます。
日本の歴史
- 狗奴国クロニクル
邪馬台国を滅ぼした狗奴国の存在を追いかける吉田宮司氏の発信 - 縄文遺跡巡り
- 九州遺跡・名所紹介
- 残存天守閣巡り
九州経済活性化
- 川尻町おこし
川尻文化講演会、コスプレイベント、地域通貨ワッショイポイントの活用など
イベント情報
「河内アカデミー」と「河内そのまま農園」では定期的にイベントを開催しています。最新のイベントをチェック!
結果がありません。
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。